埴科郡坂城町
笄の渡し@埴科郡坂城町苅屋原
坂城神社@埴科郡坂城町大字坂城
満泉寺@埴科郡坂城町大字坂城
村上氏館@埴科郡坂城町大字坂城木の下
心光寺@埴科郡坂城町大字横町
大神社@埴科郡坂城町横町
修善寺跡@埴科郡坂城町御所沢
伝薩摩氏居館跡@埴科郡坂城町御所沢
御所沢十二社@埴科郡坂城町御所沢
西念寺@埴科郡坂城町大字中之条
村上義清公墓所(供養塔)@埴科郡坂城町田町
観音坂城@埴科郡坂城町南条横尾
内畝@埴科郡坂城町金井
耕雲寺@ 埴科郡坂城町大字南条
會地早雄神社@埴科郡坂城町鼠
和合城@坂城町大字南条
村上御厨神社@埴科郡坂城町上平
御厨社古墳@埴科郡坂城町大字上平
姫宮跡@埴科郡坂城町大字上平
自在神社@埴科郡坂城町大字上平
源忠寺@埴科郡坂城町上平
福泉寺@埴科郡坂城町網掛
村上大國魂社@埴科郡坂城町網掛
村上神社@埴科郡坂城町大字上五明
西教寺@埴科郡坂城町大字上五明
登録:
投稿 (Atom)
足穂神社@東御市本海野岩下
西海野には二つの神社がある。 「足穂神社」は江戸期の村社で、飯縄権現が祀られ元飯縄権現と称していた下吉田村の産土神である。 一方の「 住吉神社 」は寛永8年(1631)千曲川の洪水で流された下深井村の氏子らにより大阪住吉神社から分祀し建立したものであるという。 西海野...
-
祢津西宮の 祢津健事神社 の東北に地字「御射山」・「岩井堂」があり、その「岩井堂」(祝堂)にある巨石に彫られた二尊像をいう。 祢津領主松平忠節の奥方了照院が婦人病を患ったが、霊夢の導きで巨石に祈り、治ったたことから、巨石の側に庵を結んで病の女性の救済に尽くしたと伝えられ、「...
-
篠ノ井石川の湯入神社のところで、 夏目氏 の城とされ夏目漱石の先祖の碑がある。 同族である 二ツ柳氏 の 二ツ柳城 跡もすぐ近く東側にあり、更にその東側一帯は応永7年(1400年)に「大塔合戦」のあった地域で篠ノ井二ツ柳地籍に「大当」の地字があり「大塔の古要害跡」とされる所...
0 件のコメント:
コメントを投稿