2020年4月13日月曜日

兜塚古墳@東御市本海野

信濃東部自動車学校の横にあり、かなり破壊されているようである。
西500mに「中曽根親王塚古墳」があり、ともに方墳であるとのことで、古墳時代中期の5世紀後半ごろの推定としてよかろうか。方墳は出雲系の墳墓との説があるが、この辺りに勢力を置いた大伴氏に関わるものではと推測されている。
大伴氏は周囲の牧経営に関わると考えられ、後の海野氏の祖であるとの説もある。
東の方には三分地籍(屯倉)や県地籍があり、大和政権に関わると思われ、古代この地域一帯の中心的な地であったと考えられている。
この辺りには「二子塚古墳」もあり、これは古墳時代後期の円墳である。


蛇足だが、兜塚古墳の段丘足下は「願行寺跡」で海野氏の開基であったといい、天正十四年(1586)真田昌幸が上田城下に再興している。


2020、4月初訪

0 件のコメント:

コメントを投稿

足穂神社@東御市本海野岩下

西海野には二つの神社がある。 「足穂神社」は江戸期の村社で、飯縄権現が祀られ元飯縄権現と称していた下吉田村の産土神である。 一方の「 住吉神社 」は寛永8年(1631)千曲川の洪水で流された下深井村の氏子らにより大阪住吉神社から分祀し建立したものであるという。 西海野...