2019年2月15日金曜日

向ヒ屋敷見張番所@上田市住吉金剛寺

矢出沢川の断崖上、金剛寺集落と伊勢山を結ぶ道路脇が「向ヒ屋敷見張番所」。
戦国時代、東南方向から金剛寺集落に入る場所であることから番所が置かれたという。
番所は北東の金剛寺峠にも置かれたといい、金剛寺峠は当時上田から傍陽への唯一の街道であったので当然在ったものであろう。
南への配慮としては東條健代神社近くの「高土手」に番所が在ったのかもしれない。
金剛寺集落が城下町として成ったのは村上氏の砥石城時代だが、金剛寺峠がある以上真田氏時代もこれら番所は機能したものであろう。

案内板

五輪塔の残欠が残るというのは、この石積の中と思われる。



石垣に囲まれた平地と、奥には「むかひやしき墓地」と呼ばれる墓地が見える。

向って左は金剛寺集落への道。右が丘を越えて伊勢山集落へ通じる。


2019、2月初訪

0 件のコメント:

コメントを投稿

足穂神社@東御市本海野岩下

西海野には二つの神社がある。 「足穂神社」は江戸期の村社で、飯縄権現が祀られ元飯縄権現と称していた下吉田村の産土神である。 一方の「 住吉神社 」は寛永8年(1631)千曲川の洪水で流された下深井村の氏子らにより大阪住吉神社から分祀し建立したものであるという。 西海野...