2017年12月24日日曜日

宮嶽山陵神社


宮ノ入祢津氏居館の直上の尾根先で、ここに砦があったという。
清和天皇の第四皇子貞保親王を祀ったと言われ、祢津に居住して延喜2年(902)に死去したとき埋葬した陵墓ともいわれる。
貞保親王がこの地を訪れた折りに目を患ってそれがもとで亡くなったと言われていることから、宮さまを慰めるために火祭りが4月に行われているという。
祢津氏参照。
宮ノ入祢津氏居館参照。
根津下の城(禰津城・根津城・祢津)参照。
根津上の城参照。

登り口近くにある水石は1714年のものと言われている。脇の道を北へ行くと宮ノ入祢津氏居館跡がある。

登り口。この道をそのまま進むと祢津下の城の二重堀切の末端辺りに出る。

斜面には郭状の削平地が。

振り返る。

延々とした石段。

祠。

水石。

365段の石段とどこかにあったが、数えたら322段だった。



登ってきた石段。

意味ありげな石。





2017冬

0 件のコメント:

コメントを投稿

足穂神社@東御市本海野岩下

西海野には二つの神社がある。 「足穂神社」は江戸期の村社で、飯縄権現が祀られ元飯縄権現と称していた下吉田村の産土神である。 一方の「 住吉神社 」は寛永8年(1631)千曲川の洪水で流された下深井村の氏子らにより大阪住吉神社から分祀し建立したものであるという。 西海野...