じょっ、信濃備忘録。
じょっ、です。 長野県東信地方を中心に趣味で巡る城跡などの雑記になります。 予告なく加筆補訂あり。勝手なことを書き連ねますが素人ですのでお手柔らかに。
ページ
(移動先: ...)
ホーム
上田市域
上田市真田町
上田市丸子町
青木村
東御市
小諸市域
佐久市域
埴科郡坂城町
長野市篠ノ井
長野市松代町
長野市域
諏訪地域
▼
2020年4月20日月曜日
足穂神社@東御市本海野岩下
›
西海野には二つの神社がある。 「足穂神社」は江戸期の村社で、飯縄権現が祀られ元飯縄権現と称していた下吉田村の産土神である。 一方の「 住吉神社 」は寛永8年(1631)千曲川の洪水で流された下深井村の氏子らにより大阪住吉神社から分祀し建立したものであるという。 西海野...
住吉神社@東御市本海野岩下
›
西海野には二つの神社がある。 「住吉神社」は寛永8年(1631)千曲川の洪水で流された下深井村の氏子らにより大阪住吉神社から分祀し建立したものであるという。 一方の「 足穂神社 」は江戸期の村社で、飯縄権現が祀られ元飯縄権現と称していた下吉田村の産土神である。 西海野...
2020年4月14日火曜日
願行寺@上田市中央大門町
›
浄土宗。功徳山願行寺。創建は不詳。 本尊は阿弥陀如来。銅造善光寺如来一光三尊立像は鎌倉時代末期から室町時代初期に製作されたものという。 伝承によると、村人が千曲川太鼓淵の川底で阿弥陀如来像を見つけ、時の領主滋野氏に献上した。後に後裔である海野小太郎が海野郷岩下に御堂を造...
願行寺跡(心光寺)@東御市本海野
›
北国街道海野宿の西、成沢川東側の道が緩くクランクしたところに「お堂」がある。 一見わかりづらいが、この「阿弥陀堂」が「心光寺」であるらしい。 「心光寺」自体の謂れ等は手元に資料が無いのでわからないが、この「お堂」の北側周辺が「願行寺跡」と推定されている。 本海...
›
ホーム
ウェブ バージョンを表示