ページ

2019年6月24日月曜日

管公社@佐久市協和

管公社は菅原道真を祀った天神林の鎮守という。
長野県神社庁HPには菅公神社とあり祭神は菅原道真命である。寛文3年(1663)の棟札があるという。

「望月町誌」天神城跡の項に、天神城は字本城であるが、菅公神社が「天神」とよばれる地名のもとであろう、ただし「長野県町村誌」協和村の「天神社」の項には「西の方・天神反に旧地あり」いつの時代にか今の地に移された伝承を持ち、菅公神社のある位置からみると、城に祀った神ではなく、集落の信仰の宮であるとある。

左の菅公社社標は1930年、比田井天来が書いた石碑。


鳥居。「管公社」とある。


鳥居の手前には道祖神。「天神の元禄の石造双体道祖神」とある。

石段。

拝殿。
拝殿横の祠は不明。

境内左側。



2019、4月初訪

1 件のコメント:

  1. 写真を撮っていただいてありがとうございました。10月13日(日)に台風19号で大崩落があり、鳥居や石仏や石碑が皆土砂に飲み込まれてしまいました。貴重な記録写真になりました。

    返信削除