新町天神社。
案内板はあるが、どこなのかわからない。
門の内を覗き込むと、あった。
謡曲「柏崎」のことはよく知らないが、興味のある方は調べてみてほしい。
善光寺で母親と再会した花若の供養の為のものと伝わる。
善光寺七名所七塚の一つに、柏崎塚(かしわざきづか)がある。
柏丸塚(かしわまるづか)とも。『地震後世俗語之種』には「かはらざき」と振り仮名が附ってある。新町の南、伊勢町との境付近にあったことは複数の文献に見えるが、『長野繁昌記』発行年の1903年(明治36年)当時、すでに跡形もなくなっていたという。現在は新町の地蔵庵に石塔と柏崎地蔵があり、これを伝える。謡曲「柏崎」の登場人物、柏崎の塚と伝えられている。(Wikipedia)
また、新潟県柏崎市西本町の香積寺境内には柏崎親子三人の墓と供養塔があるという。
2019、2月初訪
0 件のコメント:
コメントを投稿